朝方は冷えます。秋の到来ですね。

代官山動物病院院長の朴です。

フィラリアや狂犬病予防接種など
お忙しい春の予防期間から半年が経過いたしました。

皆様、このタイミングで一度
パートナーの定期健診について改めて考えてみませんか?
一般的に病気は
早期発見、早期治療が望まれます。

パートナーは体の不調を訴えることができません。
わずかな異常も見逃さないためには
人で言う人間ドッグのような定期健診が欠かせないのです。

定期健診の内容として、いくつかの種類があり
それぞれの検査には長所と短所があります。

例えば血液検査について
肝臓の機能や腎臓の機能、骨髄の機能や炎症の具合など
幅広い内臓機能の指標にはなりますが
一方で初期段階の腫瘍や消化器の病変、初期腎臓病や呼吸器疾患や関節疾患等
血液のみでは検出が難しい病気がたくさんあります。

次にレントゲン検査について
呼吸器をチェックするには断トツ一番大事な検査になります。
また、骨の事や体全体の内臓の大きさや位置関係等
画像的な異常を評価するのに適しています。
一方で、内臓機能を知ることはできず、
レントゲン画像はあくまでも影絵であり
小さな病変は不明になることが多いです。

超音波検査について
内臓器の描出に優れています。
初期腫瘍病変やリンパ節の腫れ、構造的なわずかな異常も判明します。
また心臓の構造や心臓の機能などを手軽に検査できます。
近年の目覚しい超音波機械の発達により
内臓器の画像が飛躍的に綺麗に見えるようになりました。
しかし一方で
超音波は空気を嫌います。空気があると何も見えなくなります。
そのため、ガスの多い腸や肺なんかは何も見えないのが欠点です。

いかがでしょうか?

それぞれの検査にはそれぞれの意味があり
この検査を行えば完璧なんていうものはありません。

ですのでせっかく定期健診を行うのであれば
検査を組み合わせて行う事を推奨いたします。
そうすることによって
パートナーのより多くの情報を把握することができるのです。

昨年当院で行った定期健診のうち
何らかの異常が発見されたパートナーの割合は63%でした。
そのうち継続治療が行われた割合は69%でした。

動物も高齢化社会になっております。

定期健診、どうぞご利用ください。

秋冬の定期健診キャンペーンのお知らせ

定期健康診断 一般コース (対象動物:犬・猫)

通常価格11,340円(税込)→5,400円(税込) 52%OFF!!

~内容~

①診察

②血液検査

③尿検査

【オプション】こころの健康チェック→無料

 

定期健康診断 シニアコース (対象動物:犬・猫) (6歳以上)

通常価格23,220円(税込)→14,904円(税込) 36%OFF!!

~内容~

①診察

②血液検査

③尿検査

④超音波エコー検査

【オプション】こころの健康チェック→無料

定期健診は予約制となりますので事前にご予約ください。

ご不明な点がございましたらご遠慮なく当院までご連絡ください。

代官山動物病院
院長 朴 永泰

Leave a reply

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> 

required

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください