ブログ初登場! 株式会社ベックジャパン代表の金井です。
今回はが日本の獣医療業界のリーディングカンパニーになるべくために、経営と獣医療現場の分離について少しずつながらも、本ブログでお伝えができればと思っております。
本日は、「顧客視点で獣医療サービスを考える!」
代官山動物病院・GREEN DOG東京ミッドタウンクリニックでは、秋・冬の定期健診が10月1日からスタート致します。
なぜ・・・!
当院はこの様なキャンペーン価格にしても受診を勧めるのか?
当院がこれまで秋・冬に開催した定期健診結果をデータ化しておりますが、なんと!日常生活に不安もない動物から63%の異常が発見されています。
だから、朴院長のブログにもあるように早期発見・早期治療が可能となるのですね。
そして、人とは違い異常を感じていない動物の血液検査データは本当に正常値が精緻か?です。
動物の血液検査データは、犬種・体重・年齢が違う動物たちが人と同様に平均値として判断して良いのか?それもまた種別:犬・猫、年齢別:パピー・アダルト・シニアの3分類した平均値ははたまた正常と判断して良いか?
だからこそ当院では、個々が健康の時の血液検査データを毎年1回チェックすることを推奨し、個々の健康状態を毎年管理頂くことをご理解頂けるように努めているのです。
そうすると、もし体調不良で来院された時に異常数値が出た時も、健康体の検査結果と比較することでより精緻な診断や治療を行うことができると考えています。
このような定期健診をより顧客視点で考えることで、人と動物に優しく受診いただける時期と価格帯はいくら位かを経営が算出し、最終的に下記写真のような第一線で診察する獣医師と経営とが顧客視点に立ち返って受診を勧める目的を明確にすべく議論を深めることで、飼主様と動物ともに優しい定期健診メニューが生まれるのです。
株式会社ベックジャパン() 金井孝夫