みなさん、こんにちは!
お正月ムードも終わり、いつも通りの生活が戻ってきましたね。

2015年10月から実施している当院の定期健診キャンペーンも今月で終了です。
そこで今回は実際に定期健診を受けている様子を体験レポートでご紹介します!
「健診ってどんなことをするの?」「なにがわかるの?」とご検討中の飼い主様はぜひご覧くださいね!

つきみちゃんの定期健診体験レポート

わんちゃんのご紹介

tsukimi01

名前:つきみちゃん
年齢:5歳
性別:メス
犬種:トイ・プードル
今回は「定期健康診断シニアコース」で超音波エコー検査にも挑戦しました!


1.診察でパートナーの状態をチェック!

shinsatu01

まずは問診票を確認しながら、パートナーの体調を診ていきます。
オーナー様が気になっていることがあれば、些細なことでも教えてください。
パートナーの身体に優しく触れて緊張をほぐしながら触診。眼、鼻、耳、口腔内、筋肉、骨格、皮膚などの健康状態を確認します。


2.ちょっとドキドキ!?血液検査でわかること

kensa02

人もパートナーもちょっぴりドキドキしてしまうのが血液検査。血液生化学検査では肝臓、腎臓、血糖値、など人と同じ検査を行います。
肝臓の機能や腎臓の機能、骨髄の機能や炎症の具合など幅広い内臓機能の状態をチェックすることが出来ます。
「うちの子は注射が苦手で…」というオーナー様もお気軽にご相談くださいね。パートナーの負担を減らせるよう、対応させていただきます。


3.尿検査で見た目にはわからない病気を早期発見!

潜血、尿蛋白、ビリルビン、尿糖などの量をメインに見ます。
見た目ではわからない血尿、尿石症など早期に発見できれば未然に病気を防ぐことに繋がります。
尿は時間が経つと成分が変わってしまいますので、検査当日の尿をお持ちください。


4.身体の中を動画でチェック!超音波エコー検査

kensa04

超音波エコー検査では各臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓など)の大きさや腫瘍や結石の状態を診断することができます。臓器を多方面から動画でチェックできるのが特徴です。
痛みもなく、剃毛せずにアルコールスプレーで検査できますのでご安心ください。
クッションの上で数分間、仰向けになってもらうだけなので、パートナーへの負担も少ないです。写真のつきみちゃんもとってもお利口にできました!

代官山動物病院では昨夏に導入したアプリオ300という新しい超音波診断装置を使用します。
人間用にも利用されている機械で、狙った臓器を細かく動画として見ることができるので、数ミリ単位の変化も捉えます。
血液検査が正常であっても超音波検査で異常が見つかる子も多いので、両方の検査を受けることをおすすめします。


5.おつかれさま!検査結果のご説明です。

setsumei05

結果はすぐにわかりますので、検査当日にご報告します。
検査の結果の読み取り方をきちんとご説明いたしますので分からないことや気になることがあれば、なんでもお尋ねくださいね。
万が一、異常がみつかった場合は今後の診療について一緒に考えていきましょう。

定期健診を受けるとパートナーの健康状態が数値として残ります。
問題が無ければ、この数値があなたのパートナーにとっての正常値。
その子にとっての正常値を知って定期的に変化をみていくことで重大な病気が進行する前にいち早く発見できるのです。

tsukimi02

今回つきみちゃんは異常なし!
飼い主様も一安心。今後も1年に1回は定期健診を受けていきたいとのことでした!
つきみちゃん、おつかれさまでした!

いかがでしたか?この機会に一度定期健診を受けてあげてくださいね。
お電話にてご予約を承っておりますのでまずはお気軽にご相談ください!

キャンペーンの詳細はこちら

代官山動物病院スタッフ

Leave a reply

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> 

required

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください