みなさん、こんにちは!
いつのまにか日中は汗ばむような季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年も年に一度の狂犬病予防接種の時期ですね。
犬の飼い主には、以下のことが法律で義務付けられています。
1.現在居住している市区町村に飼い犬の登録をすること
2.飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること
3.犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
出典:厚生労働省ホームページ
当院でもこの季節は狂犬病予防接種&フィラリア予防キャンペーンを実施しております。
そこで今回は実際に当院の狂犬病予防&フィラリア予防キャンペーンを受けている様子を体験レポートにてご紹介いたします。狂犬病予防接種がお済みでない方や、狂犬病予防と一緒にフィラリア予防もお考えの方はぜひご覧くださいね。
メダちゃんの狂犬病&フィラリア予防体験レポート
わんちゃんのご紹介
名前:メダちゃん
年齢:6歳
性別:メス
犬種:ミックス
狂犬病予防と一緒に定期健診血液検査にも挑戦します!
1.問診票に記入する
待合時間に、問診票に記入します。
2.診察でパートナーの状態をチェック
問診票を確認しながら、パートナーの体調を診ていきます。
パートナーの身体に優しく触れて緊張をほぐしながら触診して健康状態を確認します。普段気になっていることや予防接種について不安なことがあれば、なんでも聞いてくださいね。
3.採血
フィラリア抗原検査の場合、血液はほんの少しで大丈夫。オプションの健康診断血液検査を行う場合、1.5mlほどの血液を採血します。
フィラリア抗原検査の結果は5分ほどでわかります。
オプションの健康診断血液検査は外注検査のため、ご報告までに1~2週間ほどかかりますが、内臓系の16項目が結果としてわかります。5歳以上のわんちゃんにはシニア向けのオプションもご用意しています。
4.狂犬病予防接種
いよいよ狂犬病の予防接種!
注射が苦手な子も多いですからお気軽にご相談くださいね。パートナーの負担を減らせるよう、可能な限り対応させていただきます。
5.予防薬を選びましょう
フィラリア検査はすぐに結果がわかります。
検査結果が陰性(上記画像のようにCにライン)であれば、フィラリア症予防薬を安全に投与することができます。
一般的なフィラリア症・ノミ・マダニ予防薬にはいくつか種類があります。
当院にも数種類取り揃えてありますので、パートナーに合ったお薬を一緒に選びましょう!
昨年から1つでフィラリア症・ノミ・マダニ予防ができるおやつタイプのお薬も発売されています。お薬が苦手な子にはとくにおすすめですよ。さらにまとめ買いでお得なキャンペーンも実施中ですので気軽にスタッフまでお声掛けください。
6. おつかれさま!今日は安静に過ごしましょう
狂犬病予防接種&フィラリア予防&血液検査終了です。オーナー様もパートナーもおつかれさまでした。
ワクチンを打っているので、今日は安静にして過ごしてください。
がんばったパートナーをたくさん褒めてあげてくださいね!
オプション. 血液検査結果のご連絡
オプションの血液検査を行った方には、後日獣医師がお電話にて検査結果をご連絡いたします。(事前に連絡をご希望の方のみ)
検査の結果の読み取り方をきちんとご説明いたしますので分からないことや気になることがあればなんでもお尋ねくださいね。万が一、異常がみつかった場合は今後の診療について一緒に考えていきましょう。
検査結果は当院にて保管しておりますので、次回ご来院やGREEN DOG店舗へのご来店の際にお渡しいたします。
健康なパートナーにとって、年に1回の狂犬病予防だけが動物病院に行く機会になっているかもしれません。そのため当院では狂犬病予防と併せて手軽に受けられる定期健診血液検査をおすすめしています。
犬は人よりも早いスピードで歳をとります。犬の1年は人の4~6年に値すると考えられていて、体調の変化や病気の早期発見のためには人以上にこまめに健康状態を把握する必要があるからです。
血液検査をご希望の方はご予約の際にスタッフまでお申し付けくださいね!
メダちゃん、予防接種と血液検査おつかれさまでした。
血液検査の結果も異常なしでオーナー様も安心していました。シニア期に近付いていることもあり、定期健診を継続したいとおっしゃっていました。
いかがでしたか?
今年は狂犬病予防接種と一緒に血液検診も受診してみてはいかがでしょうか。
お電話にてご予約を承っておりますのでまずはお気軽にご相談ください!
キャンペーン実施病院
・自由が丘動物医療センター
・GREEN DOG代官山動物病院
・GREEN DOG 東京ミッドタウンクリニック
GREEN DOG動物病院スタッフ