こんにちは。
自由が丘動物医療センター院長の寺村です。

今回は、腹腔鏡手術のなかでも避妊手術に次いでよく行う「膀胱結石摘出手術」についてご紹介します!

膀胱結石摘出を腹腔鏡でする最大のメリットは「膀胱結石の取り残しの少なさ」にあります。
傷口が小さくて済むというメリットも、もちろんあります。
さらには、肉眼では見にくい膀胱粘膜の状態をしっかりと確認ができ、必要であればその場で組織生検もできます。

どれだけ目がいい人でも、膀胱の中の小さな石を手術中に探すのはたいへんです。
傷口を小さくしようとすればするほど、見える範囲も狭くなって石が見つかりにくくなります。
ピンセットで石をつかんだら、ポロッと欠けてしまうなんてよくあります。

せっかく手術をしたのに石を取り残してしまうなんてことがあったら、最悪ですよね・・・・・

そこで!

腹腔鏡であれば、膀胱の中に直接カメラを入れて拡大して石を探すことができ、なおかつ小さな傷で終えることができます。

実際の手術を紹介します!

①まずはおへその近くに1つめの穴を開け、そこからカメラを入れます。
②入れたカメラから膀胱を見て、良さそうな場所を見つけて膀胱近くに2つめの穴を開けます。

 

金属の管を2つめの穴から入れているところです。
金属の管を2つめの穴から入れているところです。

 

③2つめの穴から膀胱を掴み取り、穴自体に膀胱を縫い付けます。
お腹に膀胱がぶら下がっているイメージです。
このとき、2つめの穴は石が取れるくらいの大きさに少し拡げます。

膀胱を掴んでいます。
膀胱を掴んでいます。

 

④ぶら下がった膀胱の中にカメラを入れ、その横から鉗子を入れて石を取り除きます。

イメージはこんな感じです。
イメージはこんな感じです。
鉗子で石を掴み取っているところです
鉗子で石を掴み取っているところです

鉗子で石を掴み取っているところです。左に写っている透明な管は、生理食塩水を入れるために尿道から入れたカテーテルです。こちらの結石は分析の結果、ケイ酸(シリカ)結石であることが判明しました。

 

⑤残った細かい石は、細い管から吸い取ってしまいます。

 

⑥膀胱内がきれいになったら、カテーテルを見ながら尿道内に石が残っていないかをチェックします。

尿道からカテーテルが入っているところを確認しています
尿道からカテーテルが入っているところを確認しています
カテーテルを外に引き抜きながら、尿道内に残っている石がないかを確認しています
カテーテルを外に引き抜きながら、尿道内に残っている石がないかを確認しています

 

⑦全ての石が摘出できたら、膀胱を縫って最後に漏れがないかを確認します。

縫った跡に漏れがないかを、膀胱の外側から確認しています
縫った跡に漏れがないかを、膀胱の外側から確認しています

 

⑧お腹を縫って終了です。

手術直後の傷口です。
手術直後の傷口です。

手術時間は場合によって前後しますが、だいたい1時間くらい。
通常は1泊の入院で、抜糸は1週間後です。

抜糸した日の傷口です。
抜糸した日の傷口です。

手術で膀胱結石をキレイに取っても、ご飯の管理をちゃんとしないとまた新しく膀胱結石ができてしまうのでご注意を!!

ご質問があれば、遠慮なくご連絡ください(^^)