こんにちは!

看護師の須野田です(*^^*)

今日も暑いですね…!熱中症にならないよう、水分補給をしっかりしてください 😳

 

さてさて、今日の題材は

『パートナーのお口問題』

です!!

パートナーの歯、しっかり歯磨きできていますか?(・o・)

「なかなか歯磨きさせてくれなくて…」というオーナーさん、結構います。

なななんと!!!!!犬と猫の歯周病のほとんどは歯肉炎あるいは歯周炎なんです。

疫学的には3歳以上の犬猫の80%以上は歯周病を生じているといわれるほど多い病気で

歯肉炎は文字通り歯肉の炎症ですが、その状態が続くことで歯周炎に進行していきます。

また、歯周病は歯だけの問題ではなく全身の内臓に影響を与えることも明らかになっています…

恐いですよね 😥

 

当院でも

①無麻酔で行う処置

※無麻酔下での処置は、歯周病が進行していない歯が対象となります。これは、主に歯石除去で処置完了となる場合に当たります。

②麻酔下で行う処置

の二通りがありますが、圧倒的に麻酔下でしっかり行うスケーリング処置が多いです。

それくらい、パートナーのお口問題に困っているオーナーさんが多いということですね。

ついてしまった歯石についてはご家庭でのケアは困難なんです。

状態が悪くなる前に、動物病院にお問い合わせください!

 

このお話はまた今度ブログで更新しますね(^^)

 

そうなる前に!予防が大切です。

当院では、歯磨きグッズも揃えております。

image1

色々な種類があるので、その子に合わせた歯ブラシを選んでください!

しかし、歯ブラシは苦手だな~て方は

こちらをおすすめしております

image2

左にある『ゆび歯ぶらし』です!

特に歯磨きが初めて、というパピーさんにおすすめしてます。

慣れないうちは遊び感覚で歯磨きをして、ご褒美(おやつ)を少し与える。

パートナーに「歯磨きは恐いものじゃないぞ」と最初のうちから覚えさせることが大切です。

毎日、歯一本ずつでも全然ちがいます!お試しあれ(^_^)

 

右のボトルは、ペット用歯磨ジェル「マヌカハニー」です!

ニュージーランド産のマヌカハニーを配合したペット用の口腔ケア用品です。

マヌカハニーの優れた抗菌作用が歯周病の予防だけでなく、口内炎や口臭の抑制にも役立てるそうです!すばらしい!!喜んでくれそうですね(*^^*)

 

パートナーのお口問題に困っているオーナーさん多いので、

なにか心配事や不安なことがあればなんでも仰ってくださいね 😉

お電話にてご予約を承っておりますのでまずはお気軽にご相談ください!

 

ではでは(o・ω・o)