Jiyugaoka
自由が丘動物医療センター
自由が丘動物医療センター
動物病院
腹腔鏡手術
CT検査
手術実績
物販
トリミング
診察時間 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
09:00~12:30 ※最終予約受付12:00 | ⚫︎ | ⚫︎ |
16:00~19:00 ※最終予約受付18:30 | ⚫︎ | ⚫︎ |
- 12:30~16:00は急患の場合には、お電話にて確認ください。
- 元旦は休診になります。
- 当院は予約制となっております。来院前のご連絡をお願い致します。
- 診察時間外、処置中などでお電話に出られない場合がございます。予めご了承下さい。
〒152-0023
東京都目黒区八雲3-24-9自由が丘キューブ1F
ご予約(完全予約制)
- 動物ナビ・ロイヤルカナンベッツホームデリバリー・アンチノールのご登録には病院コードが必要ですので、各院へ直接お問い合わせください。
スタッフのご紹介
-
朴 永泰
PARK YOUNG TAE
獣医師
Ve.C.動物病院グループ 総院長
自由が丘動物医療センター-院長
総合診療科-外科長 -
寺村 靖史
TERAMURA YASUFUMI
獣医師
代官山動物病院-院長
総合診療科-内科長 -
井上 慎也
INOUE SHINYA
獣医師
GREENDOG東京ミッドタウンクリニック-院長
代官山動物病院-副院長
皮膚・アレルギー科-専科長 -
明石 依里子
AKASHI YORIKO
獣医師
呼吸器科専科長
-
渡邉 萌
WATANABE MOE
獣医師
-
赤熊 帆波
AKAGUMA HONAMI
獣医師
-
山口 綾実
YAMAGUCHI AYAMI
獣医師
GREENDOG東京ミッドタウンクリニック-副院長
-
中西 隼一
NAKANISHI SHUNICHI
獣医師
-
篠原 悠里
SHINOHARA YUURI
獣医師
-
篠原 一輝
SHINOHARA KAZUKI
獣医師
-
仙波 恵張
SENBA SHIGEHARU
獣医師
-
永山 優乃
NAGAYAMA YUNO
獣医師
-
山本
YAMAMOTO
愛玩動物看護師
-
永井
NAGAI
愛玩動物看護師
-
佐伯
SAEKI
愛玩動物看護師
-
高野
TAKANO
愛玩動物看護師
-
上田
UEDA
愛玩動物看護師
-
相馬
SOUMA
愛玩動物看護師
-
笹田
SASADA
動物診療助手
-
斎藤
SAITO
愛玩動物看護師
-
牧野
MAKINO
キュア・アドバイザー
-
國吉
KUNIYOSHI
キュア・アドバイザー
-
中田
NAKATA
キュア・アドバイザー
-
狩野
KANOU
キュアラボグルーマー
グルーミングマネージャー
獣医師出勤表
- iphoneでカレンダーが表示できない場合は、こちらの設定をお試しください。
または自由が丘動物医療センター出勤表のリンクをクリックしていただくと直接表示できます。
お支払い情報
お支払い方法
現金、クレジットカードに対応しております。
窓口精算できるペット保険
窓口精算に対応しております。お会計時にご提示ください。
アクセス
〒152-0023 東京都目黒区八雲3-24-9自由が丘キューブ1F
電車をご利用の場合
東急東横線、東急大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩12分
バスをご利用の場合
自由が丘駅入口より、東急バス「渋谷11系統」田園調布駅行き乗車8分 「八雲三丁目」下車
タクシーをご利用の場合
東急東横線、東急大井町線「自由が丘駅」正面口よりタクシーで約7分
お車と徒歩の順路
お車と徒歩での順路が分かる地図を作成しました。PDFファイルですのでプリントアウトしてご参照ください。
敷地内(自由が丘キューブ)駐車場・駐輪場のご案内
台数:8台
料金:無料
台数:数台
料金:無料
- 施設共有駐車場のため数に限りがあります。
施設のご紹介
付属サービスのご案内
グルーミングGrooming
自由が丘動物医療センター内にあるCure Labのグルーミングは【治療サポートに特化したグルーミング】を目指しています。
病気や高齢期のパートナーが安心して通えて、その時その子にベストな方法をCureLabスタッフ全員でご提案させていただきます。
また、Cure Labのグルーミングのこだわりである「健康とかわいらしさの両立」を実現させるため、丁寧なカウンセリングと確かなカット技術、 お肌のデリケートなパートナーのためのスキンケアコースや、スタッフ二人体制でのサポートケアコースなどをご用意しております。
物販Product sales
『Cure Lab by GREEN DOG』とは、動物医療の視点とGREEN DOGがお届けするホリスティックケアを融合させた治療サポートに特化し当た新たな取り組みのこと。物販からはじまり、今後はグルーミングも展開していきます。
「Cure(治す)」は、GREEN DOGが持つ「Care(ケア)」の知識と経験を活かした病気や高齢期のパートナーの治療サポートを意味します。
また「研究室=Laboratory」の意味を持つ「Lab」には、獣医師とカウンセラー、グルーマーがお互いの専門性を活かして治癒に役立つ商品やサービスの研究・商品開発を進め、病中・病後・高齢期のケアの質を向上させていきたいという想いを込めました。